こんにちは、バックエンドエンジニアの江間です。
11月4日にカヤックさんとオンラインで合同勉強会が開催されました。
カヤックさんのブログにも記事が投稿されているので、ぜひご覧ください。
イベント内容
PR TIMES CTOのcatatsuyさんのツイートを発端に、この合同勉強会の開催が決まりました。
テーマは「blogでは書けないちょっと生々しい話」です。
実際の業務で直面した、ツイートやブログには書きにくいが知見のあふれる話が多々ありました。
もちろん、その内容をこの記事にも書くことが出来ませんが、一部OKが出ている発表は発表者の感想とともに記載しています。
イベント全体を通して2時間で5~15分ほどの発表を計10本行われました。
PR TIMESからの発表は新卒2年目のエンジニアが行いました。
イベントの後は、懇親会が開かれました。懇親会は自由に退出する形で、最後は21時くらいまで続きました。
同年代のエンジニアの人たちとわいわい話し合う機会がほとんど無かったので、とても貴重な体験でした。
発表者の感想
PR TIMESからは(私を含め)3名の発表者が参加しました。
以下、発表者の感想になります。
江間: ちょっとどころではない生々しい話をしたため、タイトルを含めた内容全て公開できないです(笑)
初めて社外の人を交えた勉強会で発表をして、とてもいい経験になりました。他の人の発表内容もとても勉強になり、社内だけでは得られない良い刺激が得られました。
鈴木: 人生で初めてこういった場で発表したため不安もありましたが、実際に発表してみると皆さんからさまざまな反応をいただけて楽しかったです。
今までテックトークにハードルの高さを感じていましたが、今回の発表で重い腰をあげることができました。社内でも定期的に勉強会の開催が予定されているので、積極的に発表していきたいなと思えるようになりました。
ちなみに僕が話した内容は、下記の記事でも公開していますので興味がある方はぜひ!

植江田: 人生で初めての経験でしたので少し緊張しましたが、発表した内容に対して改善点や今後想定されるであろう問題など、様々なリアクションがいただけるのは非常に有益でした。
発表をすることによって、対応した内容の振り返りもでき曖昧だった知識も固めることができる点もよかったです。
今後も積極的に発表会には参加してみたいと思います!
参加者の感想
社内からの感想
- 他の会社のエンジニア、特に同士の新卒、はどのようなことをやっているかを知りたかったので、今回の勉強会の発表から勉強になりました。そして、他の会社のプロジェクト開発の様子も少しわかるようになったので、とてもいい経験でした。
- 普段業務であまり触らない技術についても色々聞くことができて面白かったです。他の会社の開発の仕方などもなかなか知ることができないのでとても貴重な経験でした。
- 他社の新卒エンジニアの活躍を知ることができて、とても刺激になりました!また、弊社内のエンジニアの活躍も知ることができ、とても良い機会になりました。
ツイート
まとめ
今回は、カヤックさんと合同勉強会を開催しました。
新卒で入社して2年目の私には、今回のような他社との合同勉強会がが初めてであり、とても貴重な体験となりました。
今後もこのような機会があれば是非参加したいです。
一緒に合同勉強会を開いてくれる会社さんを募集しています! @catatsuy にメンションかDMをお待ちしています!