-
Fastly Yamagoya 2023に登壇しました! #yamagoya2023
こんにちは、インフラチームテックリードの櫻井です。 先日Fastly株式会社の主催するYamagoya 2023に登壇させていただいたので、こちらのイベントについて紹介したいと思います。 【登壇までの経緯】 今までのブログ記事でも何度か紹介していますが、PR TIMESではFastlyのCDN ServiceやImageOptimizerを活用しています。 以前私が執筆したCloudFrontからFastlyへの移行記事をFastlyの方に読んでいただき、Yamagoya 2023への登壇を先方から打診いただいたことで今回の登壇に至りました。 https://developers.prtime... -
PHPカンファレンス2023に参加しました!
こんにちは、 PHPerの江間です。 先日開催されたPHPカンファレンス2023にて、PR TIMESはゴールドスポンサーとして協賛し、スポンサーブースとして出展しました。 https://developers.prtimes.jp/2023/09/26/phpconference2023/ このブログでは、プロポーザルを書くところ〜当日の参加まで、社内で行っていたことを幅広くお伝えしたいと思います。 ブース企画の裏側やPHPの問題コードの解説についてはこちらをご覧ください! https://developers.prtimes.jp/2023/10/23/phpcon2023-booth/ 【プロポーザル提出のサポ... -
未経験PdMがBiz側の長期研修に参加した話〜カスタマーリレーションズ本部編〜
こんにちは。PR TIMES開発本部プロダクトチームでプロダクトマネージャー(PdM)をやっている渡邉です。私は2023年2月に初の中途採用PdMとして入社しました。 以前にPdMとしての実務経験は無く、未経験枠で採用して頂きました。仕様書やSQLを触ったのはPR TIMESに入社してからになります。 今回研修を行うこととなった背景ですが、各プロジェクトのPdMを務めるためには、PR TIMESのビジネス全体を把握する必要があったためです。普段はPdMとしてお客様からの技術的な問い合わせに対応したり、各プロジェクトのアシ... -
認証プロバイダーのパスワードカラムマイグレーション: MySQLからPostgreSQLへの移行の記録
こんにちは、開発本部でインターンをしている田中です。 今回は企業ユーザーの認証を担っている認証プロバイダーのMySQLから、PR TIMESのPostgreSQLにパスワードカラムをマイグレーションしたので紹介します。 【経緯】 PR TIMESでは企業ユーザーの認証を行う認証プロバイダー(auth.prtimes.jp)が独自のMySQLを持っており、一部のデータがMySQLに保存されていました。 この認証プロバイダーはいくつかの問題から廃止を予定しています。 なのでまず認証プロバイダーのMySQLからPR TIMESのPostgreSQLにデータをマ... -
PHPカンファレンス2023のブース企画を初担当しました!
こんにちは、開発本部の松浦です。先日開催されたPHPカンファレンス2023にて、PR TIMESはゴールドスポンサーとして協賛し、スポンサーブースとして出展しました。 今回は、ブース企画の裏側やPHPの問題コードの解説について書いていこうと思います! https://twitter.com/prtimes_dev/status/1710840567276638362?s=20 【今回作成した問題の解説】 解答はPR TIMES開発本部のXアカウント(旧Twitter) @prtimes_dev にて公開しました。まずはその解答をより詳しく解説していこうと思います。企画の問題のコードは下記... -
BingのIndexNowAPIを用いて、検索エンジンに即座にインデックスをする。
こんにちは!開発本部でバックエンドエンジニアとしてインターンをしている岩瀬(@gantaso4704)です。今回は、PR TIMESに投稿されたプレスリリースを IndexNowAPIを用いて、Bingの検索エンジンに即座にインデックスを行うバッチジョブを作成したので、その紹介をしたいと思います。 【背景】 2021年ごろに、Microsoft Bingは新しい検索エンジンのインデックスのための仕組み「IndexNow」を公開しました。IndexNowを利用すると、コンテンツの追加、更新、削除情報をクロールなしで検索エンジンに即座に通知すること... -
PR TIMESシステムのクラウドジャーニーのもう一ステップ、PR TIMES TVサービスのAWS移行の話
こんにちは、PR TIMESのバックエンドエンジニアのズンです。今回は担当していたPR TIMES TVサービスのAWS移行について話したいと思います。 前回のPR TIMESのAWS移行の話の記事もありますので、ぜひご覧ください。 PR TIMES TVとは PR TIMES TVは、PR TIMESが提供する動画PRサービスであり、ニュース動画やドキュメンタリー動画、ライブ配信を手掛けています。 データセンターを撤退するためには、PR TIMES TVの移行が不可欠でした。PR TIMES TVは、データベースやロードバランサーなどを過去のオンプレミスのPR T... -
One Careerさんと2回目の合同勉強会を行いました
サーバーサイドエンジニアの土屋俊介 (@shunsock) です。 このエントリは、2023年9月23日に開催された、株式会社ワンキャリアとの合同の勉強会のレポートです。 【経緯】 ワンキャリアのエンジニアリングマネージャーの江副様と弊社 CTO が話している中で、お互いの開発チームの開発体制やフェーズが近かったことなどから、2023年5月に合同勉強会を開催しました。 PR TIMES x ワンキャリア合同勉強会を開催しました | PR TIMES 開発者ブログ その後、2回目の合同勉強会を行いたいという意見が出たため、開催に至り... -
PR TIMESはPHPカンファレンス2023に協賛・登壇します!
こんにちは、 最近PHPに触れ始めた永井です。 PR TIMES は PHPカンファレンス2023 にゴールドスポンサーとして協賛・スポンサーブースの出展をします。 そして、社内から2名のエンジニアが登壇します! 【PHPカンファレンスとは】 2000年より年に一度開催されている日本最大のPHPのイベントです。 WEBサーバにインストールされているシェア8割を超える人気言語のイベントとして、初心者から上級者まで幅広い層のWEB系エンジニアが参加します。 【開催概要】 日時:2023年10月08日(日) 会場:大田区産業プラザPiO.... -
“Logs in Context + Infinite Tracing + カスタム属性”でNew RelicのObservabilityを爆上げする
こんにちは、インフラチーム テックリードの櫻井です。 今回はアプリケーションモニタリングのために導入しているNew RelicにLogs in ContextとInfinite Tracingとカスタム属性を導入して、システムのObservabilityを向上させたことについて紹介したいと思います。 【Observability(可観測性)とは】 まずObservability(可観測性)とは処理時間やエラーなどシステム内部の状態がどれだけ可視化されているかを示す指標です。 Observabilityが高ければボトルネック解消や障害発生時の迅速な対応が可能になり、より...