-
PR TIMES STORYを別リポジトリに移植した話
こんにちは、普段PR TIMES STORY(以下STORY)の開発リーダーをしている岩下(@iwashi623)です。 今回はリリース当時からSTORYが抱えていた課題とそれを解消した方法について背景とともにお伝えできればと思います。途中、STORY独自の辛みや設計などが出てきて読みづらいとは思いますが、「へぇ〜そうなっていたんだ」のような温かい目線で楽しんで読んでいただけると幸いです😊 【前提】 STORYはローンチ以降、様々な課題を抱えてていましたが、それをお話するにはまず前提となる知識が必要です。まずはそちらを解... -
PHP カンファレンス2022に参加・登壇しました!&スポンサー裏話
こんにちは PHPer の江間です。 先日(10/24、 10/25)に開催された PHP カンファレンス 2022 に PR TIMES はゴールドスポンサーとして協賛しました。 そして、弊社からは2名のエンジニアが登壇してきました。 https://developers.prtimes.jp/2022/09/05/lets-go-phpcon-2022/ こちらの記事では、登壇内容や参加レポート、スポンサーを行った裏話などをお話したいと思います。 【登壇内容】 ローンチから16年目のWebサービスに、どうやってフィーチャートグルを導入したか、運用しているか https://speakerdeck.co... -
勉強会と技術共有定例という2つの定例ミーティングについて
PR TIMESでCTOをやっている金子 (@catatsuy) です。 弊社の開発本部では週1で勉強会と技術共有定例という開発メンバーが集まる2つのミーティングを行っています。これらのミーティングの目的などを紹介します。参考になれば幸いです。 【エンジニア勉強会】 毎週金曜日17時から1時間行っています。発表は有志で募集しており、発表したい人はNotionのデータベースに各自で登録しています。Notionの運用については別の機会に紹介したいと思います。 弊社はハイブリッドの勤務形態で、出社勤務・リモート勤務ともに... -
PR TIMESで使用しているECSのおすすめ設定
こんにちは、普段PR TIMES STORY(以下STORY)の開発リーダーをしている岩下(@iwashi623)です。 本記事ではPR TIMESで稼働しているAWS ECSやFargateで採用中のおすすめの設定について書いていきます。なお、PHPカンファレンス 2022のスポンサーLT で話した内容と重複しますので、興味がある方はスライドやYouTubeの動画も覗いてみてください。 【おすすめ設定1 ECS Exec】 まずおすすめしたいのは、ECS Execです。 以下AWSドキュメントより抜粋 Amazon ECS Exec を使用すれば、最初にホストコンテナのオペレーテ... -
PostgreSQL で無停止リファクタリング 〜テーブルスキーマの変更〜
こんにちは、バックエンドエンジニアの江間です。 プレスキットと呼ばれる機能の MVP(実用最小限の製品: Minimum Viable Product)のリリースから半年以上経ちました。さらなる機能追加のために、提供する機能の動作は変更せず、テーブルスキーマの変更のリファクタリングを行う事になりました。 この変更で API から呼び出している SQL も書き換える必要が出てきました。すると DB 側のテーブルスキーマの変更とアプリケーション側の変更を行う必要があります。 両方の変更を反映させるために、メンテナンスを入... -
PR TIMES は PHP カンファレンス 2022 に協賛・登壇します。
こんにちは、 PHPer の江間です。 PR TIMES は PHP カンファレンス 2022 にゴールドスポンサーとして協賛します。 そして、社内から2名のエンジニアが登壇します。 【PHP カンファレンスとは】 2000年より年に一度開催されている日本最大のPHPのイベントです。WEBサーバにインストールされているシェア8割を超える人気言語のイベントとして、初心者から上級者まで幅広い層のWEB系エンジニアが参加します。 PHP Conference Japan 2022 協賛のご案内 開催: 2022年9月24日(土)〜 9月25日(日) 場所: 大田区産業プ... -
PR TIMES HACKATHON 2022 Summerを開催しました
こんにちは。PR TIMES HACKATHON の運営代表者の鈴木雄大です。 この度 PR TIMES では、2022年8月8日と9日の2日間で PR TIMES HACKATHON 2022 Summer と題して23・24卒学生を対象としてオンラインハッカソンを開催しました。 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 【PR TIMES HACKATHONとは】 開催背景 私たち PR TIMES にとって PR TIMES HACKATHON は単に優秀な学生を採用する選考の場というだけでなく、力を振り絞りひとつの目標に向かって頑張る学生たちを応援し、行動と成長の機会となる場に... -
ハッカソンのAPIをGoへフルスクラッチしました
こんにちは、2022新卒で PR TIMES に入社し、バックエンドエンジニアをしている宮崎です。 先日行われたハッカソンに向けてAPIをフルスクラッチしたのでやったこと共有します。 【はじめに】 PR TIMESでは新卒向けにAPIを提供してハッカソンを行なっています。 優秀者は即内定!23・24新卒向けハッカソン「PR TIMES HACKATHON 2022 Summer」8月8-9日開催 既存のAPIをGoへフルスクラッチした理由は以下の2つです。 エンドポイントから取得できるリソースが推測できない、パスパラメータで指定する必要のないものが... -
Yarn Workspacesを利用したMonorepo環境の構築
こんにちは、フロントエンドエンジニアのやなぎ(@apple_yagi)です。 今年(2022年)の4月頃に、PR TIMESのフロントエンド開発基盤の構築を行い、各プロジェクトのリポジトリに散らばっていたReactで実装しなおした Frontend のコードベースを一つのリポジトリに集約することができました。 https://developers.prtimes.jp/2022/04/14/web-front-end-development-enviroment-in-prtimes-inc/ しかし、この時点では Frontend のコードベースを一つにまとめただけで、各プロジェクトで共通のコンポーネントやスタイ... -
PR TIMES フロントエンドの React 18 バージョンアップの取り組み
はじめまして。2022新卒で PR TIMES に入社し、フロントエンドエンジニアをしている岩元 (@yoiwamoto) です。 先日、PR TIMES の全ての React プロジェクトで React 18 へのバージョンアップを行ったので、この記事ではその経緯や学べたこと等を共有します。 【モチベーション】 今回のバージョンアップのモチベーションは一言で言うと、「まだコードベースが小さいうちに早めにやっておきたいね」です。 弊社のフロントエンドは、去年までほとんど全てバックエンドリポジトリ内でテンプレートエンジン + jQuery ...