-
エンジニア3名が内定、22卒採用ハッカソンの裏側を公開します!
チーム体制開発本部QAチームの山田です。6月17日(木)〜18日(金)にかけて、22卒向け採用ハッカソンを開催しました。普段は公開していない、PR TIMESでこれまでに配信頂いた90万件のプレスリリースを取得できるAPIを特別に開放し、学生のみなさんにフレッシュな視点で新しいアイデアを実現して頂くイベントです。今年で6年目となりますが、大勢の学生にご参加頂き大変感謝しています。【開催目的】毎年このハッカソンは基準に達した最優秀賞・優秀賞の学生に内定を出し、新卒エンジニアとして入社頂く採用の場としてのイベ... -
TIMES-ISUCON開催のために5年前のリポジトリに入れた変更を紹介!
開発*「ISUCON」は、LINE株式会社の商標または登録商標です。株式会社PR TIMES 執行役員CTOの@catatsuyこと金子です。以前のブログで紹介したように弊社では社内ISUCON “TIMES-ISUCON”を開催しました。今回はそんなTIMES-ISUCONに向けて元々5年前に作った社内ISUCONリポジトリの https://github.com/catatsuy/private-isu を復活させるために行った変更の一部を紹介します。ちなみに私はこの社内ISUCONを作成した年にISUCON6本選の運営をし、その後にISUCON9予選の運営もしているISUCON大好き人間です。【Ruby実装】... -
社内ISUCON “TIMES-ISUCON” を開催しました!
開発こんにちは、PR TIMES開発本部インフラチームテックリードの櫻井です。今回は先日開催した社内向けイベントである “TIMES-ISUCON” について紹介させていただきます。「ISUCON」は、LINE株式会社の商標または登録商標です。【TIMES-ISUCONって?】まず初めにISUCONについて知らない方のために軽く紹介させていただきます。ISUCONとは時間内にWebアプリケーションの高速化を競う大会で、LINE社が主催しています。ISUCONは今まで全10回開催されており、今年もISUCON11の開催が予定されています。https://isucon.net/... -
【PR TIMES STORY】ストーリーのコンテンツページに4つの補足情報を追加できるようになりました
プロダクトこんにちは、PR TIMES STORYのPdM 城後です。今回は5月13日のリリースに引き続き、さらにコンテンツページをアップデートしたので、ご紹介とプロダクト開発の背景をブログにしたいと思います。【コンテンツページ改修の背景】PR TIMES STORYのコンテンツページは、私が着任した当初は入稿した文章コンテンツが中心の状態で、企業の詳細情報なども表示がない状態でした。PR TIMES STORYのコンテンツの情報をより多くの方に届けるため報道でお使い頂けるようにしたい、という思いがあり、このページに改修に至ります... -
PR TIMESのプロダクト本部が目指すこと
チーム体制ブログの開設から、そしてプロダクト本部の設立から少し時間が空いてしまいましたが改めて。PR TIMESのプロダクト本部の本部長を務めています、すずきせきこ (@sekinyams2 )です。PR TIMESのプロダクト開発組織は、2021年2月にプロダクト本部新設、4月には執行役員CTOの金子さんが就任ということで日々アップデートの真っ最中です。かくいう私も、2月からPR TIMESのプロダクト本部の本部長となり、チーム構築に奮闘しています。プロダクト本部を立ち上げはじめてから、改まって思いをお届けする機会などもなく過... -
【PR TIMES STORY】ストーリーのコンテンツページに企業情報が表示されるようになりました
プロダクトこんにちは、PR TIMESプロダクト本部の城後です!PR TIMES STORYについて、以下の機能追加をリリースしました。また、合わせていくつかアップデートした箇所があるのでご紹介します。【ストーリーコンテンツページに企業詳細が表示されるようになりました】今回の機能リリースでストーリーのコンテンツページに企業情報が表示されるようになりました。表示される場所は右側サイドバーです!表示される情報は、PR TIMESに登録されている企業情報が表示されるようになりました。表示される項目は法人名URL本社所在地... -
社内ボイラープレートを用いた開発
開発こんにちは。2020年4月に新卒入社しました植江田 和成です。PR TIMESでは社内向けwebアプリケーション開発チームに配属され、PHPを用いバックエンド側の開発を主に行っています。この記事では、私が新卒エンジニアとして1年間取り組んできたことを紹介したいと思います。【業務内容】最初の業務内容は、すでに完成しているAPIを叩いてデータを画面上に表示する。というものです。実装まずは、APIが返すデータから必要なデータを洗い出し、洗い出しが終わればそのデータを適切な箇所に埋め込みます。実装内容は、社... -
2021年5月1日 PR TIMESの料金改定に伴う機能リリースを実施しました
プロダクトこんにちは、PR TIMESプロダクト本部の長門です!事前にプレスリリースなどで告知させていただきましたが、PR TIMESは2021年5月1日(土)から一部料金改定を実施しました。それに伴った機能のリリースもあったので、リリースした機能や背景などについて書かせていただきます。【料金改定の背景】まず、PR TIMESの料金改定って何があったの🤔?という方向けに要点を記載しました。簡単にお伝えすると、プランでの配信上限数を設置する・変更することを実施しました。①定額プラン(年間契約プラン、半年間契約プラン、... -
PR TIMESの開発本部が目指すこと−PR TIMES 開発者ブログ開設に寄せて−
開発今月よりPR TIMESの執行役員CTOになりました。@catatsuy こと金子です。今回のエントリーはPR TIMES 開発者ブログの記念すべき初投稿ということで、PR TIMES開発本部としてこれから目指していく方向について書いていこうと思います。【3つの成果指標】PR TIMES開発本部はこれから以下の3つに力を入れていきます。システム全体のセキュリティ向上マイクロサービス化を進めてモノリスの責務を減らすモノリスのレガシー改善それぞれが相互に密接に関係していますが、それぞれ説明していきます。システム全体のセキュ...