勉強会– category –
-
PR TIMES は PHP カンファレンス 2022 に協賛・登壇します。
こんにちは、 PHPer の江間です。 PR TIMES は PHP カンファレンス 2022 にゴールドスポンサーとして協賛します。 そして、社内から2名のエンジニアが登壇します。 【PHP カンファレンスとは】 2000年より年に一度開催されている日本最大のPHPのイベントです。WEBサーバにインストールされているシェア8割を超える人気言語のイベントとして、初心者から上級者まで幅広い層のWEB系エンジニアが参加します。 PHP Conference Japan 2022 協賛のご案内 開催: 2022年9月24日(土)〜 9月25日(日) 場所: 大田区産業プ... -
PR TIMESで初心者向けAWS勉強会を開催しました
こんにちは。2022年5月に入社した開発本部のレー・ホアン・トゥです。 今回、6月16日に社内で AWS 勉強会に参加した感想をご紹介いたします。 【背景】 PR TIMES に入社してから、新しい技術を調べたり共有したりするため、技術共有会や勉強会などをよく行っている印象を受けました。 AWS は初心者で調べてばかりであるため、AWS の人とのミーティングによく参加しています。しかし、実際に触れた経験があまりないので、共有会で取り上げられた内容がまだ理解できないことがあります。 そのためAWS アカウントチー... -
New Relic ダッシュボード共有会 in PR TIMES
こんにちは江間です。 先日、New Relic さん主催で New Relic ダッシュボードの共有会が開催されました。 この共有会では社内エンジニアが作成した・実際に利用している New Relic ダッシュボードを紹介し、作成のポイントや、運用してみてどうだったかを共有しました。 また、New Relic さんからダッシュボード作成にあたってのTipsなどを教えていただきました。 この記事では、今回の共有会で紹介した PR TIMES 社内で実際に使われているダッシュボードを、社外にも New Relic ダッシュボードの活用事例として共... -
PR TIMESの支援制度を使い PHPerKaigi2022 に参加しました!
こんにちは! 開発本部の植江田和成です。4月9日から11日に開催された PHPerKaigi2022 に参加してきました。今回は会社の支援制度とそれを利用して参加したメンバーの感想を紹介します。 【支援制度とは?】 PR TIMES には支援制度があります。例えば、書籍のAmazon購入は誰でも各自で注文が行えたり、今回のようなカンファレンスへの参加費用を全額会社負担で参加できます。 この制度を有効活用して、学習の機会を増やすことができています。 【参加メンバーの感想】 PR TIMES から数名のメンバーがオンラインとパ... -
PHPerKaigi 2022 に協賛・登壇します!
こんにちは、開発本部の植江田です。PR TIMES は PHPerKaigi 2022 にゴールドスポンサーとして協賛します。また、PHPerKaigi 2022 に登壇します! https://phperkaigi.jp/2022/ 【PR TIMES とは? 】 企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐプラットフォーム「PR TIMES」を中心に、社会を前進させるイノベーションを起こすべく、PR/コミュニケーション領域で様々な事業を展開しています。 PR TIMES コーポレートサイト 弊社が運営している PR TIMES、WebClipping、PR TIMES STORY のバックエンド部分... -
カヤック x PR TIMES 合同技術勉強会を開催しました
こんにちは、バックエンドエンジニアの江間です。 11月4日にカヤックさんとオンラインで合同勉強会が開催されました。 カヤックさんのブログにも記事が投稿されているので、ぜひご覧ください。 https://techblog.kayac.com/with-prtimes-study 【イベント内容】 PR TIMES CTOのcatatsuyさんのツイートを発端に、この合同勉強会の開催が決まりました。 https://twitter.com/catatsuy/status/1443543890611474433 テーマは「blogでは書けないちょっと生々しい話」です。 実際の業務で直面した、ツイートやブログには... -
「一人じゃない」と思えるチームビルディングが鍵 PHPバージョンアップのために欠かせない“精神論”
PR TIMESで定期開催されている社内勉強会。先日は執行役員CTO金子達哉主催で、社内のPHPバージョンアップkickoffイベントを開催しました。今回は本編後半に実施したCTO金子達哉、山岡広幸氏、uzulla氏の座談会の記録をお届けします。 【不平不満をオブラートに包んで、情報として共有していく】 uzulla:スライドでも話しましたが、まずは、精神論をします。僕は「PHPの新しい機能を使いたいから、絶対バージョンアップしてやる!」みたいな、無限のモチベーションにプッシュされる人間ですから、モチベーションは... -
TIMES-ISUCON開催のために5年前のリポジトリに入れた変更を紹介!
*「ISUCON」は、LINE株式会社の商標または登録商標です。 株式会社PR TIMES 執行役員CTOの@catatsuyこと金子です。 以前のブログで紹介したように弊社では社内ISUCON “TIMES-ISUCON”を開催しました。 今回はそんなTIMES-ISUCONに向けて元々5年前に作った社内ISUCONリポジトリの https://github.com/catatsuy/private-isu を復活させるために行った変更の一部を紹介します。 ちなみに私はこの社内ISUCONを作成した年にISUCON6本選の運営をし、その後にISUCON9予選の運営もしているISUCON大好き人間です。 【Ruby実... -
社内ISUCON “TIMES-ISUCON” を開催しました!
こんにちは、PR TIMES開発本部インフラチームテックリードの櫻井です。 今回は先日開催した社内向けイベントである “TIMES-ISUCON” について紹介させていただきます。 「ISUCON」は、LINE株式会社の商標または登録商標です。 【TIMES-ISUCONって?】 まず初めにISUCONについて知らない方のために軽く紹介させていただきます。 ISUCONとは時間内にWebアプリケーションの高速化を競う大会で、LINE社が主催しています。 ISUCONは今まで全10回開催されており、今年もISUCON11の開催が予定されています。https://isucon...
12