開発– category –
-
PHPの改善 !== PHPのバージョンアップ
こんにちは、今日もがんばってるuzullaです。PR TIMESでPHP等と向き合い続け、色々なことを日々やっています。 さて、PHPコードの改善というと新しいバージョンのPHP対応と言われて久しいですが(私の感想)、今日のエントリのオチからいえば「PHP5でもよいプログラムは書ける」です。 【】 PR TIMESに入った当初「PHPのバージョンが古いからダメだ」というムードがありました(まあ、良くはないのだが)。それに対して私は「なぜ?」となったのを覚えています。 PHP7や8になって増えた機能は非常に多岐にわたり魅力... -
ReactでリッチなUIの管理画面を開発した話
こんにちは。PR TIMES の開発本部でフロントエンドエンジニアをしている鈴木雄大(@szkyudi)です。2022年2月、企業ページにプレスキット機能を追加するリリースしたので、そのお話をしようと思います。 企業ページおよびプレスキットについては下記の PR TIMES MAGAZINE の記事をご覧ください https://prtimes.jp/magazine/corporate/ https://prtimes.jp/magazine/prtimes-press-kit/ 【新機能「プレスキット」とは】 「プレスキット(または、メディアキット)」とは、メディア関係者向けに作成する、企業や事業... -
フォロワーを個人ユーザーへマイグレーションする処理を実装した話
こんにちは!開発本部・バックエンドエンジニアのSongです。 2月の下旬に個人ユーザー・フォロワー統合プロジェクトをリリースできました。 このプロジェクトでは以下の機能を提供しています ユーザーが自身の操作でFacebookフォロワーアカウントを個人ユーザーアカウントへマイグレーションできるユーザーがFacebook認証で個人ユーザーとして新規登録・ログインできるFacebookフォロワーユーザーは新規登録できなくなった。ただし、ログインはできる 最も重要なのはFacebookフォロワーが自身の操作でアカウントを... -
S3 を活用して工数を削減させた、ファイルアップロード機能の設計と実装
こんにちは、開発本部・バックエンドエンジニアの江間です。 先日、 PR TIMES の新規機能としてプレスキット機能の提供が開始されました。 プレスキット機能では、画像コンテンツや PDF などのファイルのアップロード・ダウンロード、サムネイル画像の自動生成など機能を提供しています。 PR TIMES のソースコードはレガシーな PHP で書かれており、少しの機能追加であっても工数が増大したり、これまで通りに実装していくと技術的負債が増えてしまう恐れがありました。また、アップロードされるファイルの容量が... -
Reach UIを利用してPR TIMESのフロントエンドを実装した話
こんにちは、21新卒のフロントエンドのTepy(テッピー)です。 お読み頂いた方がいるかもしれませんが、先日こちらのReactの便利なライブラリーを紹介する記事を書きました。今回もReact業界での良いライブラリーをもう一つ紹介したいと思います。 本記事で紹介したいのは Reach UI という UI ライブラリーです。PR TIMESの企業詳細ページリプレイスプロジェクトにReach UIを利用していくつかのコンポーネントを作成しました。利用するきっかけや実装中の感想などの経験をお伝えらればと思います。 【Reach UIとは... -
AuroraからBigQueryへデータ転送する際のシステム構成
こんにちは、21新卒の岩下です。 今回は私が普段開発を担当しているPR TIMES STORYのDBデータをBigQueryへ転送したので、そちらについての話を書いていきたいと思います! 【はじめに】 PR TIMES STORY(以下、STORY) では、データベースにMySQL互換のAmazon Auroraを使用しています。 本記事の目標はAuroraに蓄積されているデータをBigQueryへ転送して、データ分析に使用できる状態にすることです。その過程で、AWS Glueを使ったETL処理や、RDSのシステムスナップショットなど色々と学ぶことがありました。 やり... -
PHPerKaigi 2022 に協賛・登壇します!
こんにちは、開発本部の植江田です。PR TIMES は PHPerKaigi 2022 にゴールドスポンサーとして協賛します。また、PHPerKaigi 2022 に登壇します! https://phperkaigi.jp/2022/ 【PR TIMES とは? 】 企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐプラットフォーム「PR TIMES」を中心に、社会を前進させるイノベーションを起こすべく、PR/コミュニケーション領域で様々な事業を展開しています。 PR TIMES コーポレートサイト 弊社が運営している PR TIMES、WebClipping、PR TIMES STORY のバックエンド部分... -
インターンでPHPのレガシーコード改善を行いました
はじめまして、PR TIMESの開発本部でインターンをさせていただいている神戸と申します。インターンでの業務としては主にPHPのレガシーコードのリファクタリングを行っています。 【はじめに】 自分は情報系の学校に通ってはいますが、授業で触る程度の規模でしかプログラミングをしていなかったです。そのため、大きなプロダクトに関わったことはなく、PHPには触れたことすらありませんでした。 さらに、PR TIMESの業務では、はじめて扱うものばかりでした。PHPにおいてはIDEとしてPhpStormが優秀であるため、はじ... -
新卒エンジニアがプレスリリース画像の画質改善に取り組んだ話
こんにちは、21新卒エンジニアの柳です。 この度、プレスリリースのサムネイル画像とプレスリリース詳細ページ内で掲載されている画像の画質改善を行いました。 今回行った画質改善の対象となる条件は以下の通りです。 12月中旬以降にアップロードして頂いた画像サイズが十分に大きい画像トップページ(https://prtimes.jp) で表示されているプレスリリースのサムネイル画像プレスリリース詳細ページで表示されている画像 【画質改善前のプレスリリース画像の問題点】 PR TIMESでは画像をエディタからアップロー... -
新卒採用ハッカソン、初の冬開催で過去最多の5名に内定
開発本部QAチームの山田です。2021年12月23日(木)〜24日(金)にかけて、23卒向けの採用ハッカソンを開催しました。 PR TIMESの100万件を超えるプレスリリースデータのAPIを提供し学生に自由な発想で開発して頂くイベントで、優秀な学生には内定もお出ししています。 これまでは年に1度、夏に開催していましたが今回は初の12月開催を決定、年末にも関わらず10名の学生に集まって頂きました。 前回の7月の開催模様はこちらをご覧ください。 https://developers.prtimes.jp/2021/07/05/hackathon-22/ ここからは前...