岩元 陽– Author –
2022新卒で PR TIMES に入社し、開発チームでフロントエンドエンジニアをしています。
https://twitter.com/yoiwamoto
-
PR TIMES x ワンキャリア合同勉強会を開催しました
岩元 陽こんにちは。PR TIMES フロントエンドエンジニアの岩元(@yoiwamoto)です! このエントリは、先日 4/21 に開催された、株式会社ワンキャリアとの合同の勉強会のレポートです。 【経緯】 ワンキャリアのエンジニアリングマネージャーの江副様と弊社 CTO が話している中で、お互いの開発チームの開発体制やフェーズが近かったことなどから、今回合同勉強会を開催することになりました。 ぜひワンキャリアさんのこちらのブログもご覧ください。 https://note.com/dev_onecareer/n/neb5056f8f70e 【PR TIMES メンバー... -
chatbot-ui で ChatGPT を社内利用できるようにしました
岩元 陽こんにちは。PR TIMES 開発本部フロントエンドエンジニアのいわもと (@yoiwamoto) です。ChatGPT を業務で利用するために、OSS の chatbot-ui を社内でセルフホストして公開しました。 以下は2023年4月5日時点の情報で、今後組織向けにプランなどが改善される可能性は大いにあります。 【ChatGPT を会社で利用するハードル】 ChatGPT は OpenAI が公開した大規模言語モデルおよびチャットアプリケーションで、うまく活用すれば業務効率を大きく向上させる余地があります。 ただし、会社などでの業務利用となると、... -
Webpack から Vite に段階的に移行しました
岩元 陽こんにちは。PR TIMES フロントエンドエンジニアの岩元 (@yoiwamoto) です。 PR TIMES ではいくつかのページが React で実装されており、Webpack でビルドを行っていました。 今回は、一部のページを除いてこの Webpack を Vite へ置き換えたので、その経緯や結果を共有します。 【まとめ】 ビルド時間が長いことが課題で移行を行い、結果として開発体験・デプロイ時間等が大幅に改善されました。 開発環境のみの移行 → フィーチャートグルでの本番試験 → リリース → Webpack の廃止と、移行は段階的に進めました... -
PR TIMES フロントエンドにおけるプレビュー環境の自動生成
岩元 陽こんにちは。PR TIMES のフロントエンドエンジニアをしています岩元 (@yoiwamoto) です。 今回は、先日改善を行ったフロントエンドのプレビュー環境の自動生成の構成について紹介します。 【PR TIMES のフロントエンド構成】 本稿での「フロントエンド」は、React 実装にリプレイスして現在進行形で機能追加・改修が行われているページのことを指しており、これらのページはどれも SPA 構成をとっています。 https://developers.prtimes.jp/2021/11/10/replace-react/ そのため、ここでいう「環境」の実態はバンド... -
アクセシビリティ勉強会を実施しました。
岩元 陽こんにちは!PR TIMES 開発本部フロントエンドエンジニアの岩元 (@yoiwamoto) です。 先日、フロントエンドのアドバイスしていただいている sensui さん (@1000ch) に、アクセシビリティの基礎について話していただく勉強会を実施しました。 【きっかけ】 PR TIMES のフロントエンドチームでは、週に2度のフロントエンド定例で、日頃の実装でのつまづきや知見の共有から、フロントエンド全体の設計やリアーキテクチャの方向性など、広く議論を行なっています。 フロントエンド定例についてはぜひ以下の記事をご覧... -
PR TIMES フロントエンドの React 18 バージョンアップの取り組み
岩元 陽はじめまして。2022新卒で PR TIMES に入社し、フロントエンドエンジニアをしている岩元 (@yoiwamoto) です。 先日、PR TIMES の全ての React プロジェクトで React 18 へのバージョンアップを行ったので、この記事ではその経緯や学べたこと等を共有します。 【モチベーション】 今回のバージョンアップのモチベーションは一言で言うと、「まだコードベースが小さいうちに早めにやっておきたいね」です。 弊社のフロントエンドは、去年までほとんど全てバックエンドリポジトリ内でテンプレートエンジン + jQuery ...
1