金子 達哉– Author –
-
PR TIMESが協賛したYAPC::Kyoto 2023が開催されました
金子 達哉PR TIMESでCTOをやっている金子 (@catatsuy) です。 先日開発者ブログで紹介した、弊社も協賛するYAPC::Kyoto 2023に参加してきました。 https://developers.prtimes.jp/2023/03/03/pr-times-yapc-kyoto-2023-sponsor/ YAPCはコロナ禍で長らくオンラインでの開催が続いていたため、オフラインでのカンファレンスは久しぶりの開催でした。会場では、オフラインらしく相互コミュニケーションが多く、カンファレンス独特の溢れかえるエネルギーに満ちていました。 このようなオフラインイベントは、Webエンジニア同士... -
PR TIMESはYAPC::Kyoto 2023でGold Sponsorsとして協賛します
金子 達哉PR TIMESでCTOをやっている金子 (@catatsuy) です。 PR TIMESが2023/3/19に開催されるYAPC::Kyoto 2023のGold Sponsorsとして協賛することになりました。 当日は私も登壇します。よろしくお願いします。 【YAPCとは】 YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです! https://yapcjapan.org/2023kyoto/ YAPCはPerlを軸とし... -
type エンジニア転職フェアにて特別講演を行いました
金子 達哉https://type.jp/s/fair/e/ 2023/1/14に行われたtype エンジニア転職フェアにて特別講演を行いました。資料はこちらです。 https://speakerdeck.com/catatsuy/output-method 以前エンジニアtypeにてインタビューを受けたことがあり、それが今回の登壇オファーに繋がりました。このようにアウトプットすることで取材に繋がり、それがまた別の取材や登壇に繋がることもあるという実例として捉えてもらえればと思います。 https://type.jp/et/feature/19168/ タイトルは「キャリアを充実させる『カギ』に! PR TIMES ... -
PR TIMES開発本部2022年振り返り
金子 達哉PR TIMESでCTOをやっている金子 (@catatsuy) です。 昨年は私がCTOとして入社してから半年ほどで、まず戦える組織にすること、その基盤を作ることが中心でした。 https://developers.prtimes.jp/2021/12/28/cto_activities_2021/ この時はまだ新機能リリースが少なく、本当に戦える組織になり、基盤ができてきたのかが社外からは分からなかったと思います。今年はその疑問を払拭できた年になったのではないかと思っています。 年始から企業ページのプレスキット機能/サムネイル画像の高画質化/個人ユーザー・フ... -
エンジニアが発信をするメリット
金子 達哉PR TIMESでCTOをやっている金子 (@catatsuy) です。 PR TIMESでは私が入社した去年4月に開発者ブログを開始してから1年半ほどで既に記事が80記事公開されています。 開発者ブログを開始するときに社内のメンバーにブログを書くメリットを説明したので、その時になんと説明したのか記事にまとめました。元々開発者ブログがなかった組織で、ここまで発信する文化ができたことに対して外部の人から質問されることもあるので、そんな方の参考になれば幸いです。 【本人のメリット】 記事を書く本人には以下のメリット... -
Findy Team+ Award 2022を受賞しました
金子 達哉PR TIMESでCTOをやっている金子 (@catatsuy) です。 先日Findy Team+ Award 2022を受賞したので、そちらについて紹介します。 【】 Findy Team+ は、エンジニア組織のパフォーマンス向上を支援するサービスです。GitHubやJiraなどを解析し、エンジニア組織のパフォーマンスを可視化することで、生産性向上をサポートしています。「Findy Team+ Award 2022」では、組織規模別※1に3つのカテゴリ毎に 10社の合計30社を選出した「組織規模別部門」と、生産性指標※2が大きく向上した5社を選出した「グロース部門」の受... -
勉強会と技術共有定例という2つの定例ミーティングについて
金子 達哉PR TIMESでCTOをやっている金子 (@catatsuy) です。 弊社の開発本部では週1で勉強会と技術共有定例という開発メンバーが集まる2つのミーティングを行っています。これらのミーティングの目的などを紹介します。参考になれば幸いです。 【エンジニア勉強会】 毎週金曜日17時から1時間行っています。発表は有志で募集しており、発表したい人はNotionのデータベースに各自で登録しています。Notionの運用については別の機会に紹介したいと思います。 弊社はハイブリッドの勤務形態で、出社勤務・リモート勤務ともに... -
PR TIMESはISUCON12のシルバースポンサーとして協賛します! #isucon
金子 達哉PR TIMESでCTOをやっている金子 (@catatsuy) です。 去年に引き続き、PR TIMESはISUCON12にシルバースポンサーとして協賛しました。 「ISUCON」は、LINE株式会社の商標または登録商標です。 【ISUCONとは】 https://isucon.net/ お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル ISUCONはLINE株式会社が運営しているチューニングバトルです。参加者はお題となるWebサービス(言語はGoやPHPなど複数言語から選べます)を様々な手段で高速化します。必要な知識は多... -
機械学習などを用いてデータ解析・サービス開発を行う学生インターンを追加募集します
金子 達哉以前より学生インターンを募集しておりますが、この記事公開時点では5人の学生インターンが弊社内で働いてくれています。 https://developers.prtimes.jp/2021/08/25/prtimes-intern-202108/ 今回はこれまで募集してきた内容に加えて、「機械学習などを用いてデータ解析」を行うインターンも追加で募集することにしました。 これまでも新卒向けハッカソンで機械学習に挑んでくれた学生の方もいましたが、ハッカソンは2日間のため機械学習で成果を出すことが難しかったり、実際にサービスに組み込むのが間に合わな... -
挑戦する組織にするためにCTOになってからやったこと
金子 達哉株式会社PR TIMES 執行役員CTOの@catatsuyこと金子です。 今年の4月に私が執行役員CTOに就任してから8ヶ月が過ぎ、2021年が終わろうとしています。 私が入社してから様々な変化が起こりました。今回は社内で起こった変化について振り返っていきたいと思います。本当に色々あるので雑多な記事になりそうですが、ご容赦ください。 【の進捗】 https://developers.prtimes.jp/2021/04/23/goals_dev_div/ このブログの最初の記事は私が書いたものです。以下の3つの成果指標を掲げていました。 システム全体のセキュリ...
12